« 小説宝石 | トップページ | オリンポス見学 »

2007年5月 5日 (土)

雑誌アスタ[asta*]8号

Save0020


 アスタの8号(6月号)が出ました。
「妙なる技の乙女たち」シリーズ最終話、「Lifestyles Of Human-beings At Space」が載ってます。女性誌のこの雑誌で、私だけ空気を読まずに、近未来の働く女の子SFをやっていましたが、いつも通りの着地点に降りたかというと、そうでもありません。
 従来型の宇宙開発――というのはつまり、Tシャツ姿でくるくる回ったり、室内をボルシチ臭くしたりする、米ソ時代風の――に対する疑問を、以前から抱いていました。それは、ブルカかぶったアフガン女性はどうやって宇宙いったらいいのん、ということ。
 いや、そりゃ脱げばいいだけの話ですが、ここで言いたいのは宇宙が人間に対して、今のところ科学的合理性を求めすぎるということ。テキトーな格好でテキトーに訪れても死なないぐらいの環境にならないと、発展は見込めないと思ったのです。適当と言って悪ければ余裕のある態度か。
 その疑問と、女性の主導する労働について考えた時、この第八回の構想ができました。ぶっちゃけ楽しくならないとみんな行かないだろうと。
 相変わらず枚数不足気味の話ではありますが、このシリーズの最後にはふさわしくなったと思います。

|

« 小説宝石 | トップページ | オリンポス見学 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑誌アスタ[asta*]8号:

» ネットビジネスをはじめたい方へ [騙された方を救う会]
商材を購入する前、ビジネスを始める前にご覧下さい 商材を販売する方はいろんな方が見えます。    あなたのお金を使う前に必ず読んで、参考にする事をお勧めします。 お越し頂き有難う御座います。 ご存知ですか?? 最近の販売商材の内容を??  ■商材には大きく分けて3タイプあります・・・ ①机上の空論。 ②具体的な儲け話であるが、実践が難しい情報。 ③本当に稼げる情報...... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 14時55分

« 小説宝石 | トップページ | オリンポス見学 »