« 四月も短編 | トップページ | 月末 »

2007年3月20日 (火)

[読書] 夕凪の街 桜の国 こうの史代

 以前、大英博物館にこうの史代氏の漫画が展示してあったことを指して、違和感を述べたことがあった。
 人の栄誉に対してケチをつける行為なので、自分でも気にかかっており、今回その漫画を読んだ。感想としては、ああやはり、というか。「夕凪の街~」自体はとてもいい漫画だったけど、それがあそこに置かれていたのは、日本漫画としてではなく原爆批判漫画なのだと思った。
 ケースの中に開かれていたのは、誰が見てもわかる原爆ドームのページと、ほとんど絵のない、コマ割りだけのページ。その最後に「十年経ったけど 原爆を落とした人はわたしを見て 「やった! またひとり殺せた」 とちゃんと思うてくれとる?」のモノローグ。この、蜂の一刺しみたいな強い一言を、日本人以外には読めない文字としてあそこに置いたのが、展示者のメッセージだったのじゃないかなあ。

 旅行記には、日本の展示が弱々しかったと書いたが、意図して弱々しくしたのだろうという気がしてきた。強い存在感を持つ各国の展示の中におかれた、柔らかくて繊細な日本漫画。その較差を狙ったのじゃないかと。
 それをやった博物館の展示者の凝りようはわかるけど、あの博物館でそれを世界の人にわかってもらうのは難しそう。

|

« 四月も短編 | トップページ | 月末 »

コメント

>旅行記には、日本の展示が弱々しかったと書いたが、意図して弱々しくしたのだろうという気がしてきた。

植民地に出来なかったので、略奪できなかっただけ。

投稿: K | 2007年4月 5日 (木) 00時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [読書] 夕凪の街 桜の国 こうの史代:

» Anothr feed track -小川遊水池@blog [anothr user]
One new subscriber from Anothr Alerts: [続きを読む]

受信: 2007年3月27日 (火) 01時31分

» 「夕凪の街 桜の国」儚い主人公の一生は戦争で砕かれた [soramove]
「夕凪の街 桜の国」★★★☆見て戦争について少しでも考えたい 麻生久美子 、田中麗奈 、吉沢悠 主演 佐々部清 監督、2007年、118分 原爆投下から13年後の広島と 現代の東京の二つが舞台の映画 8月の公開は日本人に大切な時期ということで 正解と...... [続きを読む]

受信: 2007年9月 2日 (日) 02時26分

« 四月も短編 | トップページ | 月末 »