« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月30日 (火)

フィーリング・マシン

Cimg5351


 大型を買うことに決めた→資金が貯まるまでは現状で我慢→それまでSRを大事にしなければ、という思考過程により、昨日オイル交換をした。
すると調子がいいのなんの。今までこのバイクの特性だと思ってあきらめていた振動が、ずいぶん穏やかになった。ミッションの渋さもなくなった。ホムセンで買ってきた一番安いオイルなのに。
仕事をしに出たのに、ついつい50キロも走ってきてしまった。こんなことならもっと早く替えればよかった。

 と、いうようなことを自分で書いておいてなんだが、人間って適当だな。
科学と人間の中間にある自動車の世界では、効果のよくわからないオプションパーツがたくさん出回っている。手作りマフラーやエアクリーナーなどの穏当なものから、エンジンの調子をよくする添加剤や、バッテリーの出力を上げる丸薬、果ては燃料配管に巻くと吹け上がりがよくなるという、わけのわからないベルトだかバンドだかまで。
 そんなの気のせいだろうとずっと思っていたが、今日のようなことがあると、そもそも気のせい以外の効果などないということを思い知らされる。結局、実際の性能の上下よりも、乗ってる人間が満足するかどうかの問題だよな。

 今さらSRがもったいなくなって、風防用のミニスクリーンなど探している始末。うーん、自制しなきゃ。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007年1月23日 (火)

だいじに

Oogata02


取ってきました。

教習記録はこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

定期報告

 短編一本終わり。
 短編一本はじめ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

雑誌アスタ[asta*]4号

 アスタの4号が出ましたよ。
 南の島の宅地開発業者と生態学者の大冒険、後編。

Save0008

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

Thinkpadの修理

 暮れにノートPCのs30の液晶が壊れた。これがないと仕事にならない。幸い、近所に住む知り合いの方がs30を貸してくださった。自機からHDDと使い慣れたキーボードを移植してみると、問題なく起動する。LANの仕様がちょっと違うのでウィザードが始まるが、使わないので無効にした。

 それで、仕事はしばらくそれでやるとして、問題は自機の修理だ。
中部ノートセンター(http://ibmpc.jp/)という店を見つけた。サイトは無骨なおっさんが運営している印象。HDDもバッテリも電源コードもいらんから、とにかく本体だけ送れとの仰せが頼もしい。
申し込んだところ、レスが来てから発送せよとのことなので、返事を待つ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いします。

 大晦日の短編は無事書きあがりました。
 出版日など決まったら告知します。
 しかし今年の元旦はあったかすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »